理科・基礎科目はコレで極める!
「理科・基礎科目」の勉強の流れをつかもう!

こんにちは、塾長タイガーです!
ココでは夏休みの「理科・基礎科目の勉強の進め方」の説明をします!
このページに初めて飛んできた、という人は、まず【本編】から読まれることをおすすめいたします
ここでは以下の科目を対象に解説します
- 物理基礎
- 化学基礎
- 生物基礎
- 地学基礎

まずは、自分がこの夏、何を学習するか決めましょう

生物基礎も地学基礎も両方やるぞ!
でもよいですし…

私は時間の関係から夏は化学基礎だけ。秋から地学基礎を徹底的に攻略する!
でもよいです
各自決めましょう
決めたら次は「勉強の流れ」を確認しましょう
それでは「学習の流れ」を説明します
参考書・基礎問題集の読解(約20日間)
↓
対策問題集に挑戦(約10日間)
↓
本番レベル模試型問題の受験(最後2日間)
*全員受験にチャレンジしよう
参考書・問題集の紹介
Gakken きめる!共通テスト
生物基礎、化学基礎、地学基礎、物理基礎 1,430~1,650円(税込)
基礎的な知識から、共通テストに必要な応用事項まで幅広く扱っています
講義形式でわかりやすく、非常に読みやすいです
各項目ごとに確認問題もついています
「短期間」に「基礎⇒応用」までの定着が狙える、コスパよい参考書です
このマニュアルに非常に適した参考書ですね!
購入するときは保護者の方と一緒におこないましょう
対策問題集の紹介
参考書を読み終わったら、共通テスト対策問題集に取り組みましょう
河合出版 マーク式基礎問題集
生物基礎、化学基礎、地学基礎、物理基礎 848円~935円
コチラは点数を試すのではなく…
- 解説を読んで更なる知識をつける
- 出題傾向に慣れる
といった目的で利用するものです
正直難しいです…
バツばかりだからと言って落ち込むのではなく、逆に「覚えられた!」「新しい知識が増えた!」と喜びましょう
購入するときは保護者の方と一緒におこないましょう
本番レベル模試型問題の紹介
駿台 大学入学共通テスト 実戦問題集 1,210円
全員受験にチャレンジしよう!
夏休み最後の2日間くらいをめどに、こちらの実戦問題を「2回分」行ってみましょう
時間は正確に計って、本番さながらに受験してみよう!
- 偏差値65以上の大学を目指す生徒…80%
- 偏差値60~65の大学を目指す生徒…70%
- 偏差値55~60の大学を目指す生徒…65%
- 偏差値50~55の大学を目指す生徒…60%
- 偏差値45~50の大学を目指す生徒…55%
- 偏差値45未満の大学を目指す生徒…50%
上記得点率を目標にしてみよう!
上記問題集には、模試型問題が「5回分」入っています
残りの模試は9月以降に月イチ感覚で解き、成長度合いを見てみよう!
購入するときは保護者の方と一緒におこないましょう
以上で「勉強の進め方編【英語】」は終了です
まずは早めに教材をそろえましょう
教材がそろったら、「計画」です
「月間」⇒「時間割」と移りましょう
それでは次の教科に行きましょう
準備ができた人は、夏休みに入るのを待たずにどんどん学習を始めよう!