【高校生】おすすめ勉強法・1~2年生編【苦手教科の克服法】

高1~2生苦手教科克服法サムネイル 勉強の仕方

長期休みを使った「苦手教科」の脱出法!

苦手教科の、点数がどんどん下がっていく理由…

塾長
塾長

こんにちは、塾長タイガーです!

ここでは高校1~2年生のための、「苦手教科の克服法」をお伝えします!

高校生勉強のお悩み5選!
  1. 定期テストで平均点が取れない教科がある…
  2. 学校の授業についていけてない教科がある…
  3. 先生がときどき「何言ってるのかわからない」という教科がある…
  4. 勉強の仕方がわからない教科がある…
  5. そもそも勉強を全くやっていない教科がある…

こんなお悩みを持っている人…

この記事を読んでみると、先が見えるようになります

塾長
塾長

筆者であるボクのプロフィールです!

塾長タイガー略歴
  • 静岡県掛川西高等学校「単願」合格
  • 静岡大学人文学部法学科「単願」合格
  • 某有名学習塾の塾長を今年3月まで、10年間勤める
  • 個別指導塾としての日本最大の生徒数を樹立
  • 大学受験を専門に扱い、数学、国語の教科担当兼保護者対応、生徒進路指導責任者
  • 大学受験・第一志望合格率85%以上3期連続達成!

ボクの記事は、実際に先輩の受験生たちと実践してきて効果のあったことを記事化しています

再現性のある内容にしぼって書いているので、ぜひ参考にしてくださいね!

塾長
塾長

それでははじめます!

苦手教科って、どんどん点数下がっていきますよね?

最大の理由は「嫌い」であることです

嫌い→モチベーションが低い→優先順位が低い→勉強時間が少ない

これに対し、その教科を得意にしている人は…

好き→モチベーションが高い→優先順位が高い→勉強時間が多い

だから時間がたてばたつほど差が開いていく…

これが理由です

生徒
生徒

そりゃそうだ…

上記のサイクルを変えない限り、事態は好転することはありませんね

塾長
塾長

どうすればサイクルは変えられると思いますか⁇

答えは「習慣」…これしかありません

毎日→習慣化→定着

これを狙っていくしか方法はありません

「嫌い」が邪魔をしていますから、モチベーションに頼った勉強は絶対に続きません

モチベーションが上がるわけがないからです

つまり毎日やって習慣化させること…これしか手立てはないのです

しかも、これは絶対に「長期休み」にしかできません⇐ココ超重要!

日常は時間がなくあわただしい…そんな中で計画的な勉強は続きません

ですから、苦手教科対策は…

苦手教科対策のポイント2点!
  1. 長期休みに取り組むこと!
  2. 優先順位を高めるために、毎日やること

この2点を重視してください

時間を固定化しよう

すでに書いたように、苦手教科は「モチベーションが低い」のは仕方がありません

ですから、「モチベーションに頼らなくてよい方法」を常に模索しなければなりません

それが「時間の固定化」です

生徒
生徒

俺は日本史が苦手!夏休みに「毎日18時から20時までやる」って決めた!

とこんな感じでやるとよいです

モチベーションに関係なく、必ずやるようになりますよね?

これは効果絶大ですよ!

ぜひ取り入れてみましょう

各教科おすすめ教材!

専用の教材を絶対用意した方がよい理由

生徒
生徒

苦手教科の対策…何をやったらよいの⁇

たしかにこれはみんな悩むでしょう

苦手教科ですから、よけいにアイディアも浮かばないはずです

そこでちょっとしたヒントをお伝えします

ボクは生徒たちに必ず

生徒
生徒

苦手対策用には、専用の教材を買うように

とアドバイスしています

よく学校の教科書や問題集を使っての苦手対策をしている人を見ます

やはりそういう人は克服できずに終わりますよね

なぜなら、その教科書や学校指定の問題集を使っていて、苦手教科となってしまったわけです

何度それを読み返してみても…

生徒
生徒

よし!わかった!これでOK!

てなるでしょうか⁇

ならない可能性が高いですよね?

しかも教科書や学校指定の問題集は難しくてわかりにくいですよね?

苦手な人にはつらいはず!

ですから、「苦手な人が読むのに適した、わかりやすい参考書」を使って勉強するのが絶対おすすめです!

そうすれば…

生徒
生徒

めっちゃわかってきた!二学期リベーンジ!

となるのです!

そこで!

今までに、「苦手対策用教材」として非常に効果のあった教材を各教科紹介していきます

塾長
塾長

ボクは自他ともに認める教材マニア!

そんなボクから、1~2年生でぜひやっておきたい参考書、問題集を伝授しましょう!

数学編

① マセマ出版  「初めから始める数学」シリーズ (おすすめ度 ★★★★★)

数学が苦手で仕方がない、いわゆる「数学アレルギー」の生徒にこれほど効く教材はありません

数学の苦手対策のための、わかりやすい参考書はたくさんあります

その中でもコレを推奨する理由は2つ

1つは、「基礎過ぎないこと」

他の参考書は、基礎すぎる内容ばかりで、理解できても結果的に実践で使えないことが多い

要するに理解できても点数が上がらないのです

マセマは基礎の解説も多いが、模試などによく出るような応用問題の解説も超わかりやすく解き方を解説しているので、点数に直結します

2つ目は「指示が具体的で従いやすいこと」

「まず1回目は流し読みして、2回目に解きながら読みましょう。3回目は…」などと指示が具体的です

生徒
生徒

先生、その通りにやったら、期末めっちゃ点数上がった~

という報告が毎年ありましたね

苦手な生徒は、結局どうしたらいいかわからないから、指示具体的なのはありがたいよね!

苦手な人は是非一度手に取ってみましょう

「数学Ⅰ」「数学A」「数学Ⅱ」「数学B」「数学Ⅲ①」「数学Ⅲ②」と各シリーズ揃っているのも安心ですね!

下に、「徹底レビュー記事」もあります

気になった人は読んでみよう!

コチラからAmazonで購入もできます!
② KADOKAWA 小倉悠司の「ゼロから始める数学ⅠA」 (おすすめ度★★★★☆)

全700ページにわたる超ブ厚い参考書兼問題集です

それだけ「わかりやすくわかりやすく解説しよう」という筆者の気持ちが伝わって来る、とってもよい参考書です

ボクは塾の生徒たちに、上のマセマシリーズか、コチラをすすめていました

こちらは本のデザインや挿し絵などがオシャレでかわいく、女子には人気がありましたね

コチラを選ぶ生徒も多かったですよ

しかし、大きな問題が1点!

なぜか「数学ⅠAのみ」しかないんです!

いずれ数学ⅡBや数学Ⅲも発売してくれるんでしょうか…

本当にわかりやすいので、ぜひ出版してほしいですね!

そういう声、めっちゃ上がってるはずですが…

それゆえ、星は一つ落としました

あと、ちょっとお値段が高めなのが残念です…

コチラからAmazonで購入もできます

英語編

旺文社 とってもやさしい英文法 改訂版【CD付】 (おすすめ度★★★★★)

これはとてもわかりやすく読みやすいです

東進ハイスクールの大岩秀樹先生の著作です

大岩先生の英語の参考書はとてもたくさん出ています

苦手な人向けの本もいくつか出していますが、その中でもこのシリーズが最もコスパがよいです

量も多すぎず少なすぎずでちょうどよいです

まずはこれから始め、この先生の語り口が気に入ったら、次のシリーズに進むとよいです

「お気に入りの先生」とか、「お気に入りのシリーズ」とかを見つけると苦手意識は一気になくなります

そういった意味でも英語は大岩先生、おすすめです!

是非一度試してみてください

コチラからAmazonで購入もできます!

国語編

国語は「現代文」「古文」「漢文」とあります

それぞれの苦手対策のための教材を紹介しましょう

古文 岡本梨奈シリーズ

スタディサプリの古文担当のカリスマ講師「岡本梨奈先生」の人気書籍シリーズを紹介します

岡本梨奈先生の書籍の特徴は、解説が「超こまかい」こと!

自分でも言っていますが、「学生時代、古文が苦手だった」そうです

それをある予備校の先生に出会ってから克服したとか

苦手だった古文を克服したという先生が書いているから、すごく頭に入ってきます

ボクも先生の本はほぼ読みましたが、いつも思うのは「古文が苦手な人の気持ちがわかってるな~」ということです

「古文嫌いを絶対何とかしてあげたい!」という気持ちが伝わってきます

古文が苦手な人で、今までによい教材に出会ったことがない人は、先生の書籍を読めば、目の前が明るくなります

今までに受けたことのない感覚を受けるはず!

ぜひおすすめします

ここでおすすめする書籍は2冊

文法が苦手、覚えられない…という人には…

「岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本」

文法はOK!読解が苦手…という人には…

「岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」

です

順番としては、まず①文法ある程度自信がついてきたら②読解、というのがおすすめです

ぜひこの長期休みに取り組んでほしい1冊です!

下に「徹底レビュー記事」も掲載しておきます

気になる人はぜひクリックしてみてみましょう!

コチラからAmazonで購入もできます

漢文 岡本梨奈の1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本

こちらも岡本梨奈先生の書籍をおすすめします

漢文と言えば三羽先生(「漢文ヤマのヤマ」で有名な先生!)ですが、三羽先生は漢文マニア

やはり内容は難しい!

初心者向けではありません

そこで苦手な生徒にはこれがおすすめ!

漢文が苦手な人というのは、暗号のように並ぶ漢字を見て、パニックになっている状態…

その上に、難解な句法が山のようにあって…

生徒
生徒

もう、どこから手を付けていいかわかんない…

ってなってる子が多い

岡本先生のこの本は…

まず「基礎の基礎」の解説にじっくりと時間をかけています

読む前の、前提となる基礎知識の解説がやたら丁寧で細かい

これで「アレルギー」はだいぶ取れます

その上で、句法の解説も丁寧!

よくある参考書は、どれも句法の解説が「箇条書き」…

生徒
生徒

そんないっぱい並べられても覚えられんし、やる気しないし…余計嫌いになるだけ…

となりがち

それがないのがこの参考書!

「どうしてそうなるのか」「どうしたら覚えやすいか」

などを苦手な生徒目線で解説しているから、すごくありがたいですね!

ボクは正直漢文が得意なので、苦手な生徒の気持ちがわからず…

生徒
生徒

読んでいけば慣れるよ。簡単だから…

と、最低なアドバイスをすることが多かったです笑

そこで苦手な生徒には、この参考書を読んでもらっていました

すると割と短期間で克服できる生徒が多かった印象ですね

ぜひおすすめします

少しお値段しますが、それ以上の価値は間違いなくありますよ!

コチラからAmazonで購入もできます

現代文 小柴大輔の1冊読むだけで現代文の読み方&解き方が面白いほど身につく本

現代文の苦手対策は、コチラがおすすめです

現代文が苦手な人は…

  • 現代文の点数が取れない、または安定しない
  • 本を読む習慣がないから自信が持てない
  • 勉強の仕方がわからない、または本格的な勉強をしたことがない

…とこのような心理状態のはずです

悩みの原因をまとめると…

「読解力がない」「読解力の伸ばし方がわからない」

この2点にまとめられます

「読解力がない」…これはもう今に至っては仕方がない

ないのならトレーニングをして伸ばすしかない

ただ、その伸ばしもわからない!

これは困った!

そこでこの参考書!

「読解力とは何か」「読解力の伸ばし方を知る」

そういう意味では最適な書籍です

「現代文、ほぼノー勉」という人は目からウロコが落ちるでしょう

生徒
生徒

あ~、そういうことか~

生徒
生徒

読み方めっちゃわかってきた~、楽しい~

てみんななるでしょう

このシリーズは本当に使えます

ただ、これもそうなんですが、ちょっと高い…笑

だけど必ず

生徒
生徒

いや~、いい買い物をしたね!読んでよかった!

てなりますから、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

コチラからAmazonで購入もできます

社会編

社会は「世界史」「日本史」「地理」「現代社会」の4科目の教材を紹介します

社会の苦手対策は、長期休みに行うのが非常に有効です

生徒
生徒

何かわかってきた!

生徒
生徒

わかってきたらおもしろくなってきた!

こんなきっかけで一気に点数が上がってしまう教科、それが社会という教科です

新しい教材を用意し、親しむことでより効果は生まれるでしょう

世界史 一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書

ムンディ先生こと山崎圭一先生の書籍です

山崎先生は公立高校の実際の先生

Youtubeで授業動画をアップしたら「神授業!」と話題沸騰!

超わかりやすい!と今いちばん売れてる世界史の参考書です

ボクも読みましたが、とにかく教科書とは思えない!

小説や漫画、ドラマを見ているようにスラスラ読めて楽しい!

これはこの一冊で「アレルギー」を克服する人、めっちゃ多いんじゃないかな~

とにかくすごいです!

世界史嫌いな人、ぜひ読んでみてください!

気に入ったら、「経済編」とか「人物事典」などの続編も出していらっしゃるので、そちらもチェックしよう!

「経済編」は、「世界史を学びたければ、お金の流れを知れ」というテーマで書いていて、これもまた面白いぞ!

コチラからAmazonで購入もできます

日本史編 三笠書房「マンガ 日本の歴史がわかる本」

歴史が得意な人と苦手な人の差ってわかりますか?

得意な人は、歴史の流れを「ストーリー」で頭に入れています

苦手な人は「箇条書き」や「文章」で入れています

歴史はストーリーです

マンガやドラマ、小説、映画などと同じです

「ワンピース」というマンガがありますね

ワンピースのストーリーが箇条書きに書いてあるとしましょう

それを見て…

生徒
生徒

わけわかんない。ワンピースってつまんなくない?

って言っている人を見たらどう思いますか??

生徒
生徒

違う違う。読み方違うから!

って突っ込むよね?

同じです

歴史を教科書だけで学んでいる人がいたら…

そしてそれで

生徒
生徒

わかんない。つまんない。おもんない。覚えらんない。

って言ってたら同じように突っ込むべきです!

やはり歴史はストーリーでつかみましょう

ボクは現役時代、日本史が超得意で、得点源でした

ボクの情報源の半分以上は「マンガ」でした

その方が頭に入るからです

細かい知識は、教科書や参考書、問題集の解説ですが、その前段階のストーリーはマンガで入れています

実は多くの受験生から同じことを聞きました

生徒
生徒

ボクはマンガだけでセンター試験8割取りました

とか、

生徒
生徒

歴史がわかるようになったきっかけは、中学の時に読んだマンガです

など、これらは本当によく聞きます

なので、苦手な人、嫌いな人は、「期末テスト前のムリクリの暗記」に頼るのではなく、長期休みにじっくりとマンガを読んでみてはいかがでしょうか??

よく聞くのは、

生徒
生徒

マンガって、内容薄くないですか?知識的に足りなくないですか⁇

思いますよね⁈

実は答えはNo!です!

小学館の「マンガ 日本の歴史」…これは小学生や中学生も読むものです

実は、コレですら「高校の日本史の教科書レベル」の知識が載っています

上の生徒の話で…

生徒
生徒

ボクはマンガだけでセンター試験8割取りました

いう人がいましたね!

実はコレ、ボクの友人

彼は本当に小学館のマンガ日本の歴史のみでセンター日本史を8割取り、国立大学に合格しました

それくらい内容は充実してます!

是非、期待してください

今回紹介している「三笠書房 マンガ日本の歴史がわかる本」は、全3巻です

高校生向けの内容ですから更に安心です

3冊なら夏休みなどに読むのにぴったりの量!

ぜひチャレンジしよう!

コチラからAmazonで購入もできます

地理編 村瀬のゼロからわかる地理B「系統地理編」「地誌編」

地理が苦手な人は、「勉強の仕方」を知らない場合が多い

社会科、ということでどうしても暗記に頼った勉強をしがち

しかし、それではダメです!

それを「暗記地獄」と呼び、最もコスパの悪い勉強法です

地理のコツはいかに「系統地理」を理解するかにかかっています

系統地理とは、「各要素に対する考え方」

各要素とは、例えば「地形」「地域」「気候」など…

これらに対する基本的な理論を学んで理解する

その後に各地域について学んでいけば、すんなりと理解できます

村瀬先生の「ゼロからわかる地理B」は超優秀な参考書です

2冊に分かれていて、まず1冊目で「系統地理」をじっくりと語ってくれます

そしてそれを理解した後に各地域の「地誌」に入る…という内容…

すごく頭に入ります!

そしてすごいのは、本当に基礎からしっかりわかるように構成されていること!

「学校で地理を習ったことがない」、という生徒でも理解できるように書いてくれています

では、そんな基礎のみの参考書か、というと違います!

大学受験直前の生徒も読むほど、本格的な内容にも対応しているのです!

その上で…

生徒
生徒

定期テストで平均点の半分も取れない…先生、オレ、ダメだ…

と、こんな彼でも共テで8割取れるようにしてくれるのが村瀬先生の教材!

実際、ボクも高3生たちの夏休み教材に毎年分けていました

1冊800ページの超ブ厚い本ですが、絵や写真、資料が多く、1ページの文章で読む内容は非常に少ないので、2冊あっても1か月で読み切れますよ!

地理嫌いはコレで解決!

是非どうぞ~

コチラからAmazonで購入もできます

現代社会編 蔭山の共通テスト 現代社会

公民系の参考書と言えば…蔭山先生、これ以上はありません!

まずオールカラーで読みやすい

絵がキレイでおしゃれ、デザインも全体的にあか抜けていて、モチベーションが上がりやすい!

内容も抜群!

会話形式で進んでいくから、小説を読むように読み進められる

だけど、ちゃんと内容は細かくて、専門的

「共通テスト」って書いてあるくらいだから…受験用の参考書なんだ!

社会を苦手とする、多くの受験生たちを救ってきた蔭山公民教材!

現社を苦手とする人は、現社の「勉強の仕方の難しさ」にやられているよね

社会なのにゴリゴリの暗記科目ではないから、勉強の仕方が難しい!

またワークなどの問題集もあまり売られていないのも、勉強しづらさを強調しているよね!

そんな難しい現社の勉強の仕方が、この参考書を見ると見えてくるぞ!

1学期、定期テストで取れなかった人も、コレで大丈夫!

10月の中間で、リベンジだ!

コチラからAmazonで購入もできます

↑ちょっと試し読みもできます!のぞいてみよう

理科系

理科系では、

  1. 物理基礎、化学基礎、生物基礎
  2. 物理応用、化学応用、生物応用

の2点に分けて苦手対策教材を紹介します

物理基礎、化学基礎、生物基礎

旺文社 「とってもやさしい」シリーズ

苦手対策、基本学習教材として最も優れているのは、このシリーズです

とにかく細かく丁寧

挿し絵がものすごく多く、「絵で解説する」というのが特徴

そしてその絵がやたらかわいい笑

苦手な人が長く継続して取り組めるように研究しつくされているように感じます

さすが天下の旺文社、ですね

問題量もかなり多いので、覚えたことが身になっているかの確認はしっかりできます

解説ばかりの参考書では、問題数が少ないですからね!

ページ数は200ページ弱

短期間で終わらせられるから自信もつきやすいよね!

夏休みにはちょうどよいかもです!

ぜひ一度手に取って、取り組んでみましょう!

コチラからAmazonで購入もできます

↑ちょっと試し読みができます、のぞいてみよう!

物理(応用)、化学(応用)、生物(応用) 「宇宙一わかりやすい」シリーズ  

「宇宙一わかりやすい」…誇張表現もここまでくると見事ですね笑

これを超える表現はあるのでしょうか…笑

ただし、これは誇張でもなんでもなく、本気でわかりやすいです

「宇宙一わかりやすい」理科応用シリーズラインナップ!
  • 物理応用
    • 力学・波動編 …1,628円
    • 電磁気・熱・原子編 …1,738円
  • 化学応用
    • 無機化学 …1,518円
    • 有機化学 …1,628円
    • 理論化学編 …1,628円
  • 生物応用 …1,628円

というラインナップが発売されています

自分の苦手なところから手にとって初めて見るとよいでしょう

内容を紹介します

表紙にも登場している「ハカセ」と「リス?」の掛け合いで進んでいきます

このキャラクターがやたらユルい笑

ただ、このユルさが親しみやすくてよい!

また会話形式で進んでいくから、小説や漫画を読むように読み進めていくことができます

特徴は「たとえばなし」が多いこと!

物理や化学、生物はすべて「自然現象」

ボクたちの周りで常に起こっていることを学問で学んでいるんです!

だからたとえ話は、すごく有効でありがたい!

イメージに直接訴えかけてきてくれる!

それでいて、この参考書が売れている理由は、「ちゃんと専門的」であること

コレ、筆者は東大生なんですね!

基礎の基礎から始まっているけど、ちゃんと「受験に使えるように…」というコンセプトで作っているから、内容はちゃんと本格的なんです!

ボクの塾の理科担当の先生たちがいつもおすすめしていました

下の画像をクリックするとちょっと試し読みができるので、見てみると「わかりやすそう!」と思うと思うよ!

受験で理科を使う人だけでなく、次回の定期で点数を伸ばしたい人…ぜひ挑戦してみて!

コチラからAmazonで購入もできます

↑各画像クリックで試し読みできます!

まとめ

塾長
塾長

いかがでしたか⁉苦手教科克服法!

やり方や考え方だけでなく、参考書や問題集も見てみると「できる」イメージがわいたんじゃないかな⁇

苦手は誰でもあります

ない人なんかいません

問題は「苦手がある」ことではなく、「苦手の克服法を知らない」こと、「放置していること」…コレです!

逆に克服することができたら、大きな自信につながるよ!

また、克服まではいかなくても、行動することが大事!

その行動力はキミの人間力を高めます!

だって、「苦手に出会うこと」は一生つきまとうことだから…

社会に出て、仕事をするって考えてごらん…

きっとキミにとって苦手だな~って思うこと、たくさんあると思うでしょ?

その都度逃げてしまうんじゃなくて、

自分
自分

よし!チャレンジしてみよう!

となれば、必ず成長して、社会に役に立つ人間になるよね!

そしてお金を稼げるようになり、人にも信頼されるようになるのさ!

その基礎が、今キミの目の前にある「苦手教科をどうするか」なのさ!

逃げたらアカン!

挑戦して、そして勝て!

塾長
塾長

勝つ奴はいつも勝つ。勝つ習慣がついているから…

負ける奴はいつも負ける。それは戦うことに慣れていないから…

これがボクの持論です

塾長
塾長

戦う相手は「他人」ではない。敵は常に「自分自身」

気合入ったかな⁉

よし!頑張っていこう!

タイトルとURLをコピーしました