【大学受験・必勝マニュアル】9~10月の勉強法!【各教科編】「国語の勉強法とおすすめ教材」

9~10月の勉強法国語編サムネイル 勉強の仕方

夏休みが終わり、ここから何をすればいいの…⁉

秋対策の必勝法!「受験生の不安、すべてつぶします!」

塾長
塾長

こんにちは、塾長タイガーです!

今回は「大学受験・必勝マニュアル」の「9~10月の勉強法!各教科編」~国語~をお送りします!

この記事は「9~10月の勉強法!」という記事の一部です

「9~10月の勉強法!」は「前編・中編・後編」の3部構成です

各教科編は「中編」の一部です

いきなりこの記事から読んでいる人は、まずは前編から読み進めることをおすすめします!

【大学受験・必勝マニュアル】9~10月の勉強法!【中編】はコチラ!

みんな、夏休み必死こいて、ガムシャラに勉強してきたよね!

…で、夏休みが終わると、ハッとなって…

生徒
生徒

あれ⁉こっから何すればいいんだ⁉

ていう人、多くない⁉

実はコレ、みんなおちいる落とし穴

マジで9月からの勉強で大きく差がつくと言って過言ではないぞ!

ライバルがモタモタしてるそのうちに、間髪入れず最適な勉強法を行えば…

一気に志望校に近づくぞ!

その方法を教えよう!

頑張っていこうぜ!

塾長
塾長

この記事を書いているボクの略歴です

塾長タイガー略歴
  • 静岡県掛川西高等学校「単願」合格
  • 静岡大学人文学部法学科「単願」合格
  • 某有名学習塾の塾長を10年間勤める
  • 個別指導塾としての日本最大の生徒数を樹立
  • 大学受験を専門に扱い、数学、国語の教科担当兼保護者対応、生徒進路指導責任者
  • 大学受験・第一志望合格率85%以上3期連続達成!

ここでは、「各教科の勉強の仕方とおすすめ教材」を紹介していくね!

今回は「国語編」だ!

国語編の進め方

「9~10月の勉強法 前編」を読んでくれた人はわかっているとは思うけど、ここでは…

共通テスト攻略法!…9~10月にやるべきこと!

…というテーマを前提に書いているのね!

なぜ、共テなのか⁉ということは、前編でバッチリ話しているので、まずはそちらから見てほしい

それでははじめよう…

国語は「現代文」「古文」「漢文」に分け、それぞれ…

  1. 模試で安定して7~8割取れている生徒向けのおすすめ教材
  2. まだ自信がない…点数が不安定…という生徒向けのおすすめ教材

という2種類に分けて教材を紹介した

また、補足で…

  • 漢字の勉強のおすすめ教材
  • 言葉のトレーニング教材
  • 古文常識
  • ハイレベルな古文文法を勉強できるおすすめ教材
  • 共テの漢文を細かくトレーニングできる教材

なども紹介したぞ

あと、「ちまたで人気の教材だけど、これは内容、微妙だぞ…」というのもこっそり紹介笑

 

実は…共テの国語は、古文の得点力で勝負が決まる

…だけど、その古文の勉強の仕方が難しい…

そこで勉強の仕方について詳しく解説し

また、よくある質問に答える形式で、アドバイスもしているので、これも楽しみにしてほしい

それでははじめよう!

まずは「現代文」からだ!

 

現代文編

Level.2 模試で安定して7~8割取れている生徒向けのおすすめ教材

旺文社 「大学入学共通テスト 現代文 実戦対策問題集」 1,100円

駿台文庫 「短期攻略 大学入学共通テスト 現代文」 1,100円

旺文社 「全レベル問題集2 現代文 共通テストレベル 改訂版」 990円

Z会編集部 「ハイスコア!共通テスト攻略 国語 現代文」 1,210円

安定して取れている人は、もう実戦問題をたくさん解く…これでOKです!

ただし、丁寧にやるように!

「丁寧に」とは…

  • 解き直し
  • 解説の熟読

などの反省をしっかりとすることだ

「やりっぱなし」が最もよくない勉強

今は点数が取れていても、すぐに落ちてしまうぞ!

今受けている模試より、「本番は数倍難しい」からだ

上記の問題集は、どれも本番レベルの問題が多く掲載されている

おすすめは…どれもおすすめだが…強いて言えば…上から

Z会>旺文社(白)>駿台>旺文社(ピンク)

の順番かな…

逆に、徐々に「質」を上げるために、

ピンク⇒緑⇒白⇒Z会

の順番に解いていくのもアリだね!

コチラからAmazonで購入できます

Who am I?
Level.1 まだ自信がない…点数が不安定…という生徒向け

Gakken 「きめる!共通テスト 現代文」 1,540円

こちらは、「共通テストの現代文」を解くためのマニュアル本

共テ対策のおすすめNo.1です!

この参考書の特徴は…

  • 読解のコツを教えてくれる
  • 共通テストの現代文の特徴を説明してくれている
    • 評論文の特徴とその解き方
    • 小説問題の特徴とその解き方
  • 実戦問題演習

これらを詳しく解説しています

ボクは「センター試験」時代から、この先生(舟口先生)のセンター対策教材は常に読んできました

センター試験を受ける生徒には必ず読ませてきましたね

「絶対に読んでおいた方が得」と思ったからです

「コレを知らずしてセンター試験を受けたらもったいない」とすら言えましたね

本当によく研究されていて、「センター試験の現代文」というものを丸裸にしていました

今から戦う敵の弱点をすべて教えてくれる…みたいなもんなんです

知っといた方がより有利でしょ?

ボクは初めて読んだとき、衝撃を受けたからね!

特に、小説の読解をこれだけわかりやすく解説したものは見たことがない!

これは読解が苦手な子でも、センター試験⇒共通テストで高得点が取れるようになる!

得意な子なら、なおさら!

まだ、自信が持てない生徒は、まず読んでみて!

そしてその後は、上記「Level,1の問題集」に取り組もう

問題は1点

共テ対策に特化した参考書です

徹底的に共テを解剖した参考書なので、共テ以外には通用しない、というものなんだ

なので、

生徒
生徒

よし!コレを読んだから、国語の勉強は完璧だぜ!

というわけではないので、注意ね!

逆に言えば、それだけ「共テ対策としては完璧!」ってことになる

コチラからAmazonで購入できます

He is Kuya Syonin. And who am I?
その他現代文のおすすめ教材とこれはやめときな教材

1、漢字・語彙力トレーニング教材

旺文社 「大学入試 出る順 漢字書き取り・読み方2900」 814円

生徒
生徒

漢字の勉強、ことばのトレーニングとかをやりたいんだけど…なんかいい教材ない?

…という相談、よくあるね!

共テ対策レベルなら、ともにこの1冊でOK!

漢字のすべてに意味も書いてあるから、語い力トレーニングとしても利用可能

「共通テスト対策のコーナー」もあるから、時間のない人はそこだけやるというのもあり!

赤セルシートもついて、通学中などのスキマ時間学習にも最適

1冊持ち歩きたい参考書です!

2、これはやめときな教材

河合出版 「マーク式基礎問題集 現代文」 1,100円

営業妨害になってしまうから、あまり強調はできないのだが…

これは「共テ対策」としては微妙です

理由は、問題の質が共テとは全く異なるから、です

たしかにマーク式だ

だけど、共テやセンター試験独特の問題形式とはかなり離れている

これはセンター試験のときからずっと感じていた

他の教科や古文・漢文は使えるのだが、現代文だけは手を出さないほうがよい

河合塾さん、すみません!

他の教材はめっちゃおすすめしてるんで、ごめんなさい!

よくある質問に答えます
  • Q;文学史って勉強した方がよいですか⁇

これ、よく聞かれますね

答えはいりません!勉強しなくてよい!

文学史は、共テでは基本的に出題されません

センター試験でもボクが知る限りの15年間くらいは、見たことがありません

ただ、今後はわかりません

共テは、年々変化していくことが予想されています

読解力だけではなく、思考力や情報整理の力など総合的な力が問われていくテストになっていきます

ですので、今まで不要であったものが逆に必要になっていく…ということは考えられます

実際、古文の作品知識…今まではこれも不要でした

それが、最近の対策問題集(↓このような問題集です)を見ると、出題されています

対策問題集は、共テの研究をしている人たちが作っていますから、そこに載ってきているということは、今後はありうるということ

ですので、心配な人は少し勉強してみてもよいでしょう

また、私立大学では出る大学が多いです

自分の受ける大学の過去問は早めに見て、「文学史」があるようなら、早めに対策をしましょう

ちなみに文学史の勉強は「軽く」でよいので、ここら辺がおすすめです

Z会出版編集部 「SPEED攻略10日間 国語 文学史」 660円

▲クリックすると、試し読みができるよ!

He is Yoshinobu Tokugawa. And who am I?

古文編

Level.2 模試で安定して7~8割取れている生徒向け

旺文社 「大学入学共通テスト 古文・漢文 実戦対策問題集」 1,100円

駿台文庫 「短期攻略 大学入学共通テスト 古文」 935円

旺文社 「全レベル問題集2 古文 共通テストレベル 改訂版」 1,045円

Z会編集部 「ハイスコア!共通テスト攻略 国語 古文・漢文」 1,210円

安定して古文が取れている人は、あとはその力を落とさないように、「数をこなして、より腕を磨く」ことを意識しよう

あとで「勉強の仕方」でも触れているが、本番までに50~100問くらい長文を読めば、本番8割を切ることはないと言える

なので、より良質な問題を日々読みこなすことを意識されたい

上の問題集はすべて良質で、9~10月に使う教材としてはどれも最適である

生徒
生徒

古文で8割を切りたくない!

という生徒はぜひすべて解く!くらいの気合いで臨んでほしい

上の問題集すべて解けば40問弱の長文を読んだことになる

11月以降は過去問を中心に解きまくるから、このペースで行ければ100問はまずいけるだろう

その辺を目安にして取り組むとよいぞ

本当にどこの出版社も、共テをよく研究していて、非常によい練習になる!

おすすめだ

コチラからAmazonで購入できます

He is Taisuke Itagaki. And who am I?
Level.1 まだ自信がない…模試の点数が不安定…という人向け

ここは2種類の段階に分けてみた

自分がどちらに該当するか…よく考えて行動しよう

  • a 文法はOK!「長文読解」がザコかも…
  • b 文法にまだ不安がある…もちろん、長文もムリ…

 

a 文法はOK!「長文読解」がザコかも

…という状況の生徒には、9~10月の勉強法として、次のやり方を推奨する

  1. 読解マニュアルを読む
  2. マーク型の基礎問題集で練習
  3. 実戦問題に慣れる

という順番でのトレーニングだ

それでは、それぞれの教材を紹介しよう

1.読解マニュアル

KADOKAWA 岡本梨奈
「1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」
1,540円

2、マーク型の基礎問題集

河合出版 「マーク式基礎問題集 古文 六訂版」 1,100円

3、実戦問題集

*上記「Level.2」で推奨している問題集を利用してください

 

まず、読解マニュアルは、岡本先生の書籍を推奨します

さまざまな読解マニュアル系の書籍ありますが、こちらが文句なくナンバーワン!

最大の理由はコレ

古文が苦手な人、古文に悩んでいる人の気持ちがよ~くわかっている参考書

である、ということだね!

読んでみるとわかります

サクサク読めて、すごく頭に入ってきます

で…

生徒
生徒

何かわかってきた~。早く長文読みたくなってきた~

…てなる人が多い

実際、ボクの生徒たちがそうでした

いろんな参考書読ませてきたけど、生徒たちの反応がいちばんよかった参考書だったね!

なぜなのか…

それもそのはず

岡本先生、自分でも言っているけど、「学生時代、古文が超苦手だった」そうなんだ

長文が読めなくて悩んでいて、そんなとき予備校の先生に詳しく教えてもらって、そこから努力して読めるようになってきたらしい

自分が…

  • 「古文が読めない」⇒「苦労してコツをつかんで読めるようになった」

この過程を経ているから、苦手な人、苦しんでいる人には内容がマッチするんだね!

…ということで、古文を何とかしたい人は、至急手にすることをおすすめするよ!

 

次に基礎問題集「マーク式基礎問題集 古文 六訂版」

こちらがおすすめ!

現代文では「やめときな教材」に指定しちゃったけど、古文は使えます!

読解マニュアルで鍛えたテクニックを試すのにはちょうどいいね

問題数がかなりあって、初めの方の問題は1年生でも解けるくらい簡単

徐々に難しくなっていって、最後の方は結構ムズイ!

しかも前半は、文法や単語の問題集もついているから、そっちも練習になるしね!

  1. 岡本先生のマニュアルを4~5日くらいで読破
  2. 基礎問題集を20日間くらいで終わらせる!

これができればなかなかいいペース!

そして10月からは過去問や実戦問題集(↓)をはじめられれば、結構上級者になれるぞ!

かなりのスピードだね!

すぐに実行に移そう!

コチラからAmazonで購入できます

b 文法にまだ不安が…もちろん長文もムリ…

9月現在、まだ古文アレルギー的な生徒は、以下のやり方をおすすめしたい

  1. (文法がやってもやっても頭に入らない人)文法マニュアルの読解
  2. 文法総復習問題集
  3. 読解マニュアルの読破
  4. マーク型基礎問題集で練習

ここまでを9~10月までにやりこなし、勝負は11月から…て感じがよいぞ

1、おすすめ文法マニュアル

KADOKAWA 岡本梨奈
「1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本」 1,540円

生徒
生徒

文法、勉強してるんだけど、全然覚えられない…

…という人、毎年いるんだ…

そんな人にボクがいつもおすすめするのが、コレ

文法が覚えられない人は、あの「箇条書きのオンパレード」がどうも記憶に定着しない…という状態!

先生のこの参考書は、会話形式で一つ一つ解説しながら進めてくれるから、するするっと入って来る

さりげなく練習問題もすごく多く入っているから、きちんと定着もする

助動詞だけでなく、助詞も敬語も、あの難解な「識別問題」も…

ぜ~んぶ解説してくれています!

文法はこれ一冊でOK!

生徒
生徒

今まで何回やってもダメだったから…今回もきっとダメだよ…

…てボクの生徒たちもみんな言っていましたが、結局この本で解決してきました

目先が変わるはずだよ

おすすめです

ぜひどうぞ~

コチラからAmazonで購入できます

↑クリックして試し読みもできるよ!

2、文法総復習問題

KADOKAWA 「まる覚え 古文文法ノート」 880円

古文の文法問題集はヤマのようにある

生徒
生徒

そうなんだよ!どれ選んだらいいか、わかんないんだよね~!

こういう人は結構多い

ボクは文法問題集を3種類に分けて使い分けている

こんな感じ

  1. 超基本文法問題集(1~2年生用)
  2. 大学受験レベル問題集⑴…助動詞中心
  3. 大学受験レベル問題集⑵…助詞・敬語中心

文法の問題集を買ってみたら、やたら簡単…これで力つくのか⁇て不安になったことない⁇

それは1番を買ってしまったんだよ!

それ、ちょっとやだよね!

やはりこの時期は、「3番」の問題集をやるようにしたい

長文を読むための「実戦的な知識」の練習は、やはり3番が適している

今回紹介する、この「まる覚え」は、もちろん「3番」の問題集だ

その中でも割とやさしめ

苦手な人でも取り組みやすいものだよ

もちろん、動詞・形容詞の復習、音便とかの基礎レベルの復習もバッチリできる

助動詞の説明は一つ一つ丁寧にされている

そして後半は助詞、敬語…そして紛らわしい識別問題

とにかくすごく細かいんだ!

だから…

生徒
生徒

助詞が苦手~。敬語、全然わかんな~い

とか言ってる子には救世主かな笑

細かいけど基礎レベルだから安心だね!

ぜひ取り組んでみて!

コチラからAmazonで購入できます

3、読解マニュアルの読破

4、マーク型基礎問題集で練習

これらは、上で紹介しているからそちらを参照してね!

これはぶっちゃけ微妙…な教材…

Gakken「きめる 古文・漢文」

KADOKAWA「国語[古文・漢文]の点数が面白いほど取れる本」

営業妨害にならない程度にディスっときます

これは正直時間のムダです…

苦手な人、読みができない人ほど、こういった下手な読解マニュアルに手を出しガチ

ほとんど気休めですね…

ボクも何度も読みましたが、コレで読めるようになるとは全く思えず…

「全くわかってないな~」

というのが正直なところ…

これ以上は訴えられてしまうのでやめておきますね

教材選びは自己責任でお願いします笑…

 

He is Sonken.wakaruka! And Who am I?
古文の勉強の仕方のアドバイス
文法は完璧か⁉助詞は?敬語は?

まずは文法を完璧にすることが先決

共テの古文は50点満点

問いはたったの8問

配点がいかに高いかわかるだろう

ムダな失点は命取り

3つ落としたら…難関大はほぼ絶望的

怖いよね

その8問のうち、1問は「文法問題」

だから大切にしたいし、絶対にここは落としてはいけないところと言えるんだ

 

しかもさ、長文は何が出るかわからないけど、文法はトレーニングしておけるだろ?

だから文法を得意にしておいて、

生徒
生徒

オレ、文法だけは絶対に落とさない自信があるぜ!

って言えるくらいにしておくのが理想だ

それが「得点の安定」につながるよね!

そしてそれは割と簡単にできる

まずは自分がどれくらいの文法知識があるか、チェックしよう

…ちょっとハイレベルな文法問題集を紹介しておこう

上で紹介した「3番」のレベルだ

生徒
生徒

ん?3番?なに?

…という人のためにもう一度紹介しておく

古文文法問題集のレベル別3種!
  1. 超基本文法問題集(1~2年生用)
  2. 大学受験レベル問題集⑴…助動詞中心
  3. 大学受験レベル問題集⑵…助詞・敬語中心

いちばんハイレベルな3番の中でも、ちょっと上級者向けのタイプだ

もちろん、もっともっと上は存在するぞ笑

旧帝大の2次試験レベルってのがある

それそれは激ムズ問題集だ笑

ま、それはさておき…

旺文社 「古文文法 スピードインプット」 1,320円

これはなかなかハイレベルだぞ

「共テ対策のハイレベル文法問題集」

…としては、これが最適!といってよいと思う

ボクはこれを授業でよく使っていたね!

「3年生の直前対策!文法特訓」…って言ってやらせまくっていたね!

いつも…

塾長
塾長

良問、多いな~

と思って使ってました

それもそのはず

大学受験で過去に出た問題ばかりを集めて作ってあるからね!

かなり実践的であることは言うまでもない

しかも薄めで、量としては2~3週間でできるちょうどよさげな量!

生徒
生徒

文法問題を完璧にしたいね!

生徒
生徒

文法の総仕上げをしたいな!

…ていう人には最適なんでぜひ使ってみて!

コチラからAmazonで購入できます

単語力で決まる!

「共テ古文」の全8問中3問単語問題

点数で9点だ!

50点中9点だから…18%だ!

これはエグイ!…いや、逆においしい!おいしすぎ!

何としても取らねば!

英語じゃ考えられないよね⁉

英単語が9点分出る…ありえない!

しかも単語を勉強するメリットはそれだけではない!

長文の読解も、単語力で決まる

単語が強い人は読解も強い!

特にマーク型であればあるほど

単語を適当にやっていないだろうか…

生徒
生徒

英単語はめっちゃやってるけど、古文はそれほど…

って生徒、多いよね

その勉強、全くダメ!

今すぐ、単語に真剣に取り組んでほしい

単語帳は何を使っているだろうか⁉

選び方の基本…というか、こういった単語帳がベスト!という例を挙げておこう

  • 500~600単語を収録しているもの
  • 単語の意味の解説が詳しいもの

「共テは300単語も覚えればOK」

「一つの単語は、代表的な意味を覚えておけば大丈夫!」

よくこんな声を耳にするが…

塾長
塾長

何を根拠に…⁉

と本当に思う

全く話にならない!…がボクの本音

こんなんじゃ全く勝負にならない!…と強く主張しておくね!

絶対に500~600はあった方がよいし、単語問題を毎回満点取りたければ、絶対単語の意味はいくつも覚えておいた方がよい

共テは、そんなに甘いテストではない!

共テをなめてかかってはいけない!

むちゃくちゃ難易度が高いテストだからね!

何度も言うが「東大生も受けるテストである」ことを忘れてはならない

「パターンが決まっているから対策がしやすいテスト」ではあるが、難易度自体は超高い

これは言うまでもないことである

では、この時期からのおすすめの単語帳を伝えておこう

スタディカンパニー 「古文単語ゴロゴ プレミアム+」 1,100円

古文単語と言えば「ゴロゴ」だね!

525個の単語を収録

単語の意味もすごく詳しく解説しているので、受験用としては申し分ない

「ゴロゴ」…というだけあって、ゴロで単語を覚えられるから、暗記が苦手な人でも無理なく短期間で頭に入る

ちょっと作者が不祥事で逮捕されていた関係で、しばらく販売されていなかったが…

最近また出てきているね

作者の名前が表紙から消えてる…笑

作者はそんなだけど、中身は超一流だから安心して使ってね!

長文を100問読め!
  1. 文法はまずまず完璧になった!
  2. 単語の勉強習慣がついてきた!

ここまでくれば、古文の共テ対策の半分が終わりだ!

残りの半分はコレ!

本番までに長文を100問読め!

これができればまず8割をきることはない、と言っておこう

どんなに苦手な人であっても…だ

これは誇張でもなんでもない

これだけの勉強量をこなせば、取れるようにできている

それが共通テストだ

得意な人とか、能力が高い人しか高得点が取れない…そういうテストではない

問題は、100問も問題が用意できるか…である

それは、上記で紹介した「対策問題集」を使えば半分はいける

あとはセンター試験の過去問

そして大手予備校が出してる「実戦対策問題集」(↓こういうタイプの)を使っていけば余裕でこなせる!

これらは11月以降で使っていく

ボクの推奨する流れでやっていけば100問は普通にできるから安心してほしい

あとは、解き方だが…

  • 慣れないうちは時間を気にしないで解く
  • 慣れてきたら時間を計り、30分→25分→20分と徐々に短くしていこう
  • 最終的には18分くらいが目標
  • 解いた後は、必ず「本文の読み直し」をやろう

これを守って行おう

最後の「本文読み直し」

これ超大事だから必ずやってな

特に苦手な人は、長文読んだ後、すぐに「解説」「全訳」を読みに行くじゃん?

これダメね!

上達スピード遅くなるよ!

解説読む前に、もう一度本文読むんだ

すると…

生徒
生徒

さっき全然読めなかったのに、2回目、めっちゃ読める!

ってなるよ!

このある種「成功体験(読める!をたくさんすることね!

それがキミの得点力を育ててくれるから、必ずやってみてね!

そして古文と漢文、は現代文と違って…

完璧に読めれば、満点が取れる!

のである

読めるだけでよいんだぜ⁉

おいしくね?

ね?

やること、見えてきただろ⁉

「今までの勉強は甘かった」

と考えて、ココで学んだことを活かしてみよう!

古文常識って勉強した方がよい⁇作品知識は⁇

これは本当によく来る質問だ

まず古文常識だが…「いらないが、あった方が有利」…と言っておこう

知識としてあった方が有利ではある

長文を読むときに…

「知ってることが書いてあって、一気に親近感がわいてきて、スラスラ読めた」

そんな経験、あるんじゃないかな⁇

例えば「英語の長文」

大好きなサッカーの話題で、知ってる選手が出てきて…

生徒
生徒

今回、すげ~読めた~

て経験あるでしょ?

それと同じね!

古文常識に触れておくと、古文について「知ってること」が増える

それが読解に影響大!とは言える

問題は「勉強時間」や「優先順位」

余裕があればやりたいが、他の教科のことを考えるとそこまで時間がさけられない…という生徒が大半と考えられる

正直、おすすめではない

やってもよい生徒は、以下に該当する生徒です

  • 共テの「英語」「数学」で得点の目途が立ってきている
  • 私立文系志望で3教科のみ勉強すればよい
  • 国公立志望で、2次試験に古文の記述試験がある

上記に該当しない生徒は、他の教科の勉強を優先しよう

おすすめ教材です

桐原書店 「古文攻略マストアイテム76」 902円

これはいいよ!

1冊でいろいろな知識が身につきます

「古文常識」「文法のまとめ」「和歌の知識」なども…

和歌の解説はありがたいね!

この後、和歌の勉強法についても触れるので、そこでも紹介します

コチラからAmazonで購入できます

和歌の勉強てした方がよい⁉

はい!

これはした方がよいです!

和歌はほぼ98%出題されます!

ただし、その勉強法が難しいんだ…

なぜだと思う⁇

和歌は出題されるけど、以下のような傾向にある

  • 年々、和歌の重要性は増している
  • 専門的な知識(序詞とか縁語とか)はほとんど問われない
  • 訳ができればよい

…といった傾向にあるからだ

生徒
生徒

そうか!じゃあ、和歌の勉強をしよう!

と言って教材を見てみると…

もう専門的な知識のオンパレード…

生徒
生徒

え⁇こんなの、出るの⁇

てなるのがオチ…

実際、専門知識はほぼ出ません…

和歌について専門に勉強しても、ほとんどがムダな勉強になってしまうから…だから難しいんだ!

だからボクが思う最適な勉強法は…

タイガー式「和歌の勉強法!」
  • 和歌の知識系は、軽~く勉強する
  • あとは実践で技を磨き、主に「訳取り」を意識しながら練習する!

専門知識も若干は問われる

  • 「掛詞」くらいわかればよい
  • 「縁語」も若干かじっておきたい
  • 「枕詞」「序詞」は暗記が必要で、そういったものは出題されない

これくらいでよい

あとは、「実戦問題集」「対策問題集」「過去問」で、実戦の中で練習すればよい

では、和歌の勉強ができるおすすめ教材を紹介しよう

桐原書店 「古文攻略マストアイテム76」 902円

これは上の「古文常識」でも紹介した教材

「古文常識」を勉強しながら、「和歌」の学習もできる

ボクも生徒によく読ませていたね~

授業の合間に、クイズ形式でこの中から問題を出していたね

和歌の知識なら、これくらいがちょうどよいよ

古文常識も暇なとき勉強できるから、1冊持っておくことをおすすめするよ~

コチラからAmazonで購入できます

He is Galileo. And who am I?

漢文編

漢文も、現代文・古文と同様に2種類の生徒に分けて教材を紹介するよ

また、おすすめ副教材をいくつか紹介するので、そちらもお楽しみに…

Level.2 模試で安定して7~8割取れている生徒向け

旺文社 「大学入学共通テスト 古文・漢文 実戦対策問題集」 1,100円

駿台文庫 「短期攻略 大学入学共通テスト 漢文」 935円

Z会編集部 「ハイスコア!共通テスト攻略 国語 古文・漢文」 1,210円

漢文は読めるようになった生徒は、あとは「実戦あるのみ」だ

とにかく一問の配点が、他の教科にはないエグさ

一問8点とか、9点とかいう時もある!

こんなもん、うっかり落としたら本当に命取り

だから絶対に落とさないように、「万全の体制」を敷いておく必要がある!

腕を落とさないように、「定期的な読解練習」である

今の時期から点数が安定している人は、かなり成長力が期待できる

12月以降は「満点以外取らない」くらいの自信を持ちたいものだ

そのためには、相当な数の問題を解こう

古文と同様に、本番までに50~100問解こう!

ただし実際は、古文ほど問題数が存在しない

問題数の確保が難しい

そこを覚悟して臨もう

上記の問題集はすべて解くようにしよう

下にも「河合出版」の問題集も紹介しているから、それもこなしておくとよいね

Level.1 まだ自信がない…模試の点数が不安定…という生徒向けのおすすめ教材
  1. 漢文読解マニュアルを読む
  2. 基礎的な読解問題集を解く
  3. 実戦的な読解問題集を解く

この順番で取り組むことをすすめます

漢文読解マニュアル

KADOKAWA 岡本梨奈
「1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」 1,540円

まずは読み方を確立させよう

漢文が読めない人は、ちょっとアレルギーなだけ

だって、漢文は…

  1. 漢字でできてる!⇒日本人だから必ず読める!
  2. 英語と文系が同じ!⇒英文が読めれば必ず読める!

その食わず嫌い的なアレルギーがちょっと取れるだけで、すぐに読めるようになる

そうは言っても、2年半やってきて、読めないものはやはり読めない!…これも事実!

だからこのまま今まで通りやっていたら、結局苦手なまま終わっちゃう!

それはまずいよね!

なので、苦手を克服するためのツールを頼ろう!

最適な教材がコレ!

今までボクの生徒たちも、コレ1冊であっという間に「読めない…」を解消してきたよ!

基本的な句法から、漢字の知識、読解のルールに至るまで、丁寧に理屈で解説してくれてます(これがいいみたい!)

文章も、先生と生徒の掛け合いで会話形式で進んでいくから、マンガを見ているようにスラスラ読める!

読みに自信がない人はまずはココから始めよう!

基礎的な読解問題集を解く

河合出版「マーク式基礎問題集 漢文 五訂版」 935円

読解マニュアルをよく読んで…

生徒
生徒

よ~し、基礎は学んだぞ!では実戦だ!

という人に最適な問題集がコレ

難易度は低め

練習にもってこいだ!

ただ、問題数が多く、徐々に難易度が上がっていく

最後の方はなかなかの問題だ

でもそれ以上にキミたちがレベルアップしていくから、ムリなく解きこなせるぞ!

まずはここから始めてみよう!

実践的な読解問題集を解く

基礎的問題集で読解が慣れてきたら、今度は実戦型だ!

これらについては、上の「Level.2」で紹介している3種の問題集を参考にしよう!

  • 岡本先生のマニュアルを10日で読破
  • 基礎問題集を10日で撃破
  • 実戦問題集を2~3冊撃破

これを10月末までにやりこなせたら…漢文の満点も夢ではない!

ぜひ頑張ろう!

漢文おすすめ教材

日栄社編集所「漢文ナビ」 1,100円

漢文の悩み3選を挙げてみよう

  • 漢字の知識がない
  • 故事成語とか四字熟語とかがわからない…
  • 漢文の知識がなさすぎる…

コレ、よく相談されるネタだね!

あるでしょ⁉

実際、年々知識系の重要性は高まっているよ!

これは共テになってから特に強まっている

明らかに勉強しておいた方がよいね!

ただ、これは現代文の勉強にもなるから、二重にプラス!

で、そういったことを勉強するのに適した教材がなかなかないんだよね!

そこでボクが生徒たちによく紹介していたのがコレ

  • 漢文基礎知識
  • 句形のまとめ
  • 語い
  • 漢字の知識
  • 故事成語

結構薄いんだけど、ギッチリ収録されてるんだよね!

上のような悩みを持った生徒なら、必ず助けになるよ

ぜひど~ぞ~

He is Gadhi. And who am I?

まとめ

国語編、いかがでしたでしょうか⁇

少しでも受験勉強のプラスになることができれば幸いです

では、次の教科へ進みましょう

本編に戻る方はコチラ!

【大学受験・必勝マニュアル】9~10月の勉強法!【中編】はコチラ!

タイトルとURLをコピーしました