9~10月の勉強法!【各教科編】理科(応用・基礎)の勉強法とおすすめ教材

9~10月の勉強法理科サムネイル 勉強の仕方

夏休みが終わり、ここから何をすればいいの…⁉

秋対策の必勝法!「受験生の不安、すべてつぶします!」

塾長
塾長

こんにちは、塾長タイガーです!

今回は「大学受験・必勝マニュアル」の「9~10月の勉強法!各教科編」~理科編~をお送りします!

この記事は「9~10月の勉強法!」という記事の一部です

「9~10月の勉強法!」は「前編・中編・後編」の3部構成です

各教科編は「中編」の一部です

いきなりこの記事から読んでいる人は、まずは前編から読み進めることをおすすめします!

【大学受験・必勝マニュアル】9~10月の勉強法!【中編】はコチラ!

みんな、夏休み必死こいて、ガムシャラに勉強してきたよね!

…で、夏休みが終わると、ハッとなって…

生徒
生徒

あれ⁉こっから何すればいいんだ⁉

ていう人、多くない⁉

実はコレ、みんなおちいる落とし穴

マジで9月からの勉強で大きく差がつくと言って過言ではないぞ!

ライバルがモタモタしてるそのうちに、間髪入れず最適な勉強法を行えば…

一気に志望校に近づくぞ!

その方法を教えよう!

頑張っていこうぜ!

塾長
塾長

事を書いているボクの略歴です

塾長タイガー略歴
  • 静岡県掛川西高等学校「単願」合格
  • 静岡大学人文学部法学科「単願」合格
  • 某有名学習塾の塾長を10年間勤める
  • 個別指導塾としての日本最大の生徒数を樹立
  • 大学受験を専門に扱い、数学、国語の教科担当兼保護者対応、生徒進路指導責任者
  • 大学受験・第一志望合格率85%以上3期連続達成!

ここでは、「各教科の勉強の仕方とおすすめ教材を紹介していくね!

今回は「理科編」だ!

「9~10月の勉強法 前編」を読んでくれた人はわかっているとは思うけど、ここでは…

共通テスト攻略法!…9~10月にやるべきこと!

…というテーマを前提に書いているのね!

徹底した共テ対策に特化しています!

なぜ、共テなのか⁉ということは、前編でバッチリ話しているので、まずはそちらから見てほしい

理科・応用編

「理科・応用編」では、以下の2種類のレベルに分けて教材の紹介、勉強の仕方を紹介しています

「理科・応用編」2段階のレベル!
  1. マーク模試で7~8割はコンスタントに取れるという生徒向けのおすすめ教材
  2. まだ自信がない…模試でも点数が不安定です…という生徒向けのおすすめ教材

単元は「化学・物理・生物」まとめて紹介します

Level.2 マーク模試で7~8割はコンスタントに取れるという生徒向けのおすすめ教材

この段階の生徒さんは理科が得意教科のはず

行うことは2点

  1. 2次にもつながる応用力強化!⇒参考書の読破!
  2. 共テの出題傾向に慣れる!⇒実践問題集を解く!

この2点を強化しよう!

恐らく理科応用教科を2次でも使う…という生徒さん、多いはず

共テ特化の参考書のみでは少し時間効率が悪い!

2次対策にもつながるように、やや難易度の高めの参考書を読むようにしよう

その上で、共テ対策は専門に行わなければならない

共テはやはり特殊なテスト

問題傾向には確実に慣れていかなければ通用しないからだ

よく理系の先生が…

先生
先生

記述の勉強をやればそれが共テの勉強になる

マークの勉強なんか専門にやる必要はない!

とか主張して、生徒を迷わせる人が多くいるが、冗談じゃない!

全く違うテストなんだから対策は絶対に必要!

相手をなめてかかって勝負に勝てると言えるだろうか…

しかも何度も言うが、共テは東大生も京大生もみんな受けるテストなんだ!

わかるよね⁉

そんな超難易度高いテストに対し…

先生
先生

ノー勉でいいよ!

と言っているに等しい

少なくともこの先生は、「指導力ゼロ」と言わざるを得ない

必要性はわかっていただけたと思うが、「共テ対策の実践問題集」は必ず多めに解こう

難易度高めの参考書

旺文社「基礎問題精講 物理・物理基礎」「化学・化学基礎」「生物・生物基礎」 各1,210円

いろいろな教科で販売されている「基礎問題精講」シリーズ

やったことがある生徒ならわかると思うが、決して「基礎」ではない

大学受験レベルの問題がズラリと並んでいる

実際、入試の過去問を分析し「よく出る問題の解法を解けるように、基礎から解説している」という参考書だと思えばよい

なので苦手な生徒や、基礎がおろそかな生徒には少々荷が重かろう

質・量ともにかなりの高め

じっくりとやりこなすには2か月近くがかかるであろう

9~10月の「基礎⇒レベルアップ」にはもってこいの教材と言える

コチラからAmazonで購入できます
共テ対策の実践問題集

旺文社「大学入学共通テスト 実戦問題集 物理」1,485円
「化学」「生物」 各1,375円

駿台文庫「短期攻略 共通テスト 物理」「化学」「生物」 各1,100円

旺文社「全レベル別問題集2 共通テストレベル 物理」「化学」「生物」 各1,045円

これらの問題集は、もう本番レベルの問題と思ってくれてよい

出題傾向に慣れることが最大の目的

解くときのポイントを挙げておこう

  1. 制限時間はあまり意識しない
  2. 点数や正解率もあまり意識しない
  3. 問題傾向に慣れるため…と強く意識!
  4. 解説をやたらと丁寧に読む!

「制限時間」や「得点率」を意識するのは11月以降…

それらは「力試し」と言えるもの

「力」がまだついていないのに「力」を試す意味ってある⁇

落ち込むネタを増やすだけだ

モチベーション下げてどうする…

「力」とは…

「十分な知識」「問題傾向の定着」

とボクは考える

だからまずは落ち着いて、基本を軽視せず、じっくりと取り組んでくれ

特に4番の「解説をやたらと丁寧に読む!」は超重視ね!

キミらは、すでに「基本的な知識」はついている

ここからは「問題解説」の中から知識を補完することがほとんどになる

だから「解説」はキミらにとって宝の山

だから決しておろそかにしてはいけない!

よく、問題を解いて、「○」がたくさんつくと…

生徒
生徒

よっしゃー!自信ついてきたー!

「×」がいくつもつくと…

生徒
生徒

あ~、もうダメだ…オレ向いてないわ…

ていう一喜一憂型の生徒

これが最もダメな勉強の仕方

こういう生徒は総じて解説を読まない!

やりっぱなしの勉強をする傾向にある!

成長を伴わないので、非常に時間帯効果…つまりコスパが悪い勉強法です

でもって、こういう傾向の生徒は、一生このまんま!

社会に出てもこんな感じ

ボクの先輩にも後輩にもいっぱいこういう人、います!

出世しないし、お金稼げない人なんで、こうならないように気をつけよう

コチラからAmazonで購入できます

Level.1 まだ自信がない…模試でも点数が不安定です…という生徒向けおすすめ教材

この段階の生徒は、ちょっと急ぎ目で勉強していこう

具体的には以下の通りに進めることを推奨する

  • 基礎レベルだが、2次のことも意識した参考書の読破!
  • 基礎レベルのマーク式問題集を解く!
  • 実戦型問題集を解く!(余裕のある生徒)

「参考書+問題集」の同時進行は必要

「参考書」とは言ってもこの時期だから、やはりやや実戦型の参考書…ということで「問題精講」を推奨した

そして基礎レベル問題集は「河合出版」の「マーク式基礎問題集」

この組み合わせであれば、ムリなく、そしてピッチを上げて学習が進むと思われる

生徒
生徒

もう時間がないから…

といって焦って難しすぎる問題集に手を出すと、やはり理科応用は危険…

時間をかけてるわりには吸収量が少ない…ということになる

レベルがあっていないと、時間ばかり掛かってしまい、また頭にも入りにくいからだ

かといって基礎過ぎては間に合わない恐れがある

だから組み合わせはこれがベストだ

ここでの学習法の注意は…

  1. 合わせ技学習…問題を解きながら、基礎がおろそかな箇所は教科書や参考書などを参照する
  2. 解説の熟読…この時期以降は「知識の大半は、問題を解いた後の解説から入って来る!」と認識しよう!解説の読みが甘い生徒は、成長しない!

これは…特に2番は受験勉強の必須事項だ

正解した問題の解説も読む…くらいの丁寧な勉強を心掛けよう!

「やりっぱなし学習派」は、受験を生き残れないと言ってよい

「問題の回答時間」<「解説を読む時間」…これくらいの生徒の方が受験は成功するぞ

覚えておこう!

受験用基礎レベル参考書

旺文社「入門問題精講 物理」「化学」「生物」 各1,210円

生徒
生徒

え~、入門~⁇

と思うことなかれ

入試問題を解くことを前提に基礎知識を解説してくれている参考書・問題集

1~2年生レベルでは全くないからね!

今のキミたちを徹底的にレベルアップしてくれる教材となる

これと、下で紹介する「マーク式基礎問題集」を同時進行で行い、できれば1か月~1か月半で終わらせたい

そして10月の中旬くらいから、「実戦問題集」に取り掛かることができれば言うことはない

マーク式基礎問題集

河合出版「マーク式基礎問題集 物理」 1,045円 
「化学・有機」 968円
「化学・無機理論」 968円 

教学社「共通テスト スマート対策 生物」 1,210円

実戦問題集

上記「Level.2」で紹介した実戦問題集を使用してください

理科・基礎編

理科基礎科目(化学基礎・生物基礎・地学基礎・物理基礎)の共テ対策も、以下の2つのレベルに分けました

「理科・基礎編」2段階のレベル!
  1. マーク模試で7~8割はコンスタントに取れるという生徒向けのおすすめ教材
  2. まだ自信がない…模試でも点数が不安定です…という生徒向けのおすすめ教材

Level.2 マーク模試で7~8割はコンスタントに取れるという生徒向け

このレベルの生徒は、理科基礎科目が得意教科

得点源にしなければならない!

徹底的に演習し、問題傾向に慣れること!

そして、解説をよく読んで、そこから多くの知識を補完すること!

これを意識して勉強しよう

おすすめ教材を紹介するね!

実教出版「問題タイプ別 大学入学共通テスト対策問題集 生物基礎」「化学基礎」
各748円 

これは出題傾向別に対策できる問題集

本格的な実践問題集に入る前に勉強するのに適している

生物基礎と化学基礎しか販売されていないのが何とも残念なところ…

旺文社「大学入学共通テスト 実戦対策問題集 化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」
…各1,210円

こちらは本番レベルの問題を小問形式でたくさん解ける問題集

難易度も高めなので、基礎がきちんとできている生徒のみチャレンジしてくれ

こちらは「物理基礎」の用意がない

勉強の仕方の注意点…

  1. 制限時間はあまり意識しない
  2. 点数や正解率もあまり意識しない
  3. 問題傾向に慣れるため…と強く意識!
  4. 解説をやたらと丁寧に読む!

「制限時間」や「得点率」を意識するのは11月以降…

それらは「力試し」と言えるもの

「力」がまだついていないのに「力」を試す意味ってある⁇

落ち込むネタを増やすだけだ

モチベーション下げてどうする…

「力」とは…

「十分な知識」「問題傾向の定着」

とボクは考える

だからまずは落ち着いて、基本を軽視せず、じっくりと取り組んでくれ

特に4番の「解説をやたらと丁寧に読む!」は超重視ね!

キミらは、すでに「基本的な知識」はついている

ここからは「問題解説」の中から知識を補完することがほとんどになる

だから「解説」はキミらにとって宝の山

だから決しておろそかにしてはいけない!

よく、問題を解いて、「○」がたくさんつくと…

生徒
生徒

よっしゃー!自信ついてきたー!

「×」がいくつもつくと…

生徒
生徒

あ~、もうダメだ…オレ向いてないわ…

ていう一喜一憂型の生徒

これが最もダメな勉強の仕方

こういう生徒は総じて解説を読まない!

やりっぱなしの勉強をする傾向にある!

成長を伴わないので、非常に時間帯効果…つまりコスパが悪い勉強法です

でもって、こういう傾向の生徒は、一生このまんま!

社会に出てもこんな感じ

ボクの先輩にも後輩にもいっぱいこういう人、います!

出世しないし、お金稼げない人なんで、こうならないように気をつけよう

コチラからAmazonで購入できます

駿台文庫「短期攻略 大学入学共通テスト 物理基礎」…935円 「化学基礎」…770円 
「生物基礎」…880円 「地学基礎」…1,045円
 

Z会「ハイスコア 共通テスト攻略 化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」
…各1,210円

Level.1 まだ自信がない…模試でも点数が不安定です…という生徒向け

このレベルの生徒は、問題演習だけでは不十分

かといって、ゆっくり基礎から学んでいたら時間がない!

ということで両面から攻める!

「参考書+問題集」のW攻略!

これしかない…!

ただ、大事なのは時間効率

あんまり丁寧に時間をかけ過ぎると他の教科に差し障る

だから、時間をしっかり決めて、時間をかけ過ぎないように気をつけよう

  1. 参考書の読解!
  2. マーク式基礎問題集を解く!
  3. 実戦型問題集を解く!(余裕がある生徒)

この手順だね!

「1」と「2」を同時進行で進めていく感じだ!

そしてなるべく早く終わらせて、少しでも「3」に入れるように頑張ろう!

11月からは仕上げを意識したいからね!

それではそれぞれおすすめ教材を紹介しよう

おすすめ参考書

KADOKAWA「きめる!共通テスト 生物基礎」「化学基礎」…1,650円
「物理基礎」…1,540円 「地学基礎」…1,430円

共テ攻略に特化した参考書

それぞれ大手予備校のカリスマ講師による書下ろし

とにかくわかりやすく、読んでいておもしろい!…というのが特徴

基礎レベルの知識の確認から始まって…

共テ独特の問題形式を紹介…どうしたらそれを解くことができるか…という目線で徹底解説!

これ一冊あれば知識はOK!というレベルの参考書です!
(もちろん、得点を取るためには問題演習がいちばん大切!)

得意な人はもちろん、苦手な人が読んでもしっかりと力がつくように…というコンセプトで書かれています

要点まとめが充実…わからないことがあったときに辞書のように使えるよ!

1冊横に置いておきたい参考書ですね!

コチラからAmazonで購入できます
マーク式基礎問題集

河合出版「マーク式基礎問題集 物理基礎」「地学基礎」…935円
「生物基礎」…924円 「化学基礎」…848円

実戦型問題集

上記「Level.2」で紹介した実戦問題集を解こう

まとめ

いかがだったでしょうか…

理科教科の勉強の仕方、イメージできましたか⁇

一つでも参考になったことがあれば幸いです!

それでは次の教科に進みましょう!

本編に戻る方はコチラ!

【大学受験・必勝マニュアル】9~10月の勉強法!【中編】はコチラ!

タイトルとURLをコピーしました