【大学受験・必勝マニュアル】9~10月の勉強法!必ずやっておかなければならないこと≪前編≫

大学受験必勝マニュアル9~10月の勉強法サムネイル 勉強の仕方

基礎固めのラストチャンス!差をつけるのはココしかない!

9~10月、この時期にやっておきたいことをまとめると…

塾長
塾長

こんにちは、塾長タイガーです!

今回は「大学受験・必勝マニュアル!9~10月の勉強法!」についての記事です

夏休みが終わりました

いよいよ受験シーズンも本番を迎えます

この時期にこんな悩み、ぶっちゃけありませんか⁇

こんな悩み、ないですか?
  • 夏休みが終わり、ここから何をやったらよいか、わからない…
  • 自分に合った勉強法が確立していない…
  • 友だちがバリバリやってる姿を見て不安にしかならない…
  • 教材の選び方がわからない…
  • 勉強しているんだけど、模試の判定がEのまんま…
  • 苦手教科が全然克服できていない…
  • そもそも勉強に全く自信が持てない…

これらの悩みをズバリ解決します

大丈夫!

全国の受験生のほとんどが同じ悩みを持っている!

でも、ここで早く解決できた人から結果がグングン伸びてくる!

だから「ここで差がつく」というわけさ!

できなければ逆に「差をつけられる側」になってしまうのさ!

生徒
生徒

そ、それはいかん!

だよね!

だから頑張ろう!

 

この記事では…

この記事で学べること!
  1. 9~10月にやるべき勉強が具体的にわかる!
  2. 今後の勉強方針が見える!
  3. 受験に打ち勝つ強いメンタル、思考法を手に入れられる!
  4. 使うべき教材がわかる!
  5. 教材の選び方がわかる!

ぜひ楽しみにお読みください!

塾長
塾長

筆者であるボクの略歴です

塾長タイガー略歴
  • 静岡県掛川西高等学校「単願」合格
  • 静岡大学人文学部法学科「単願」合格
  • 某有名学習塾の塾長を10年間勤める
  • 個別指導塾としての日本最大の生徒数を樹立
  • 大学受験を専門に扱い、数学、国語の教科担当兼保護者対応、生徒進路指導責任者
  • 大学受験・第一志望合格率85%以上3期連続達成!

一点注意事項です!

この記事は、大学受験を『一般試験』での合格を目指す生徒さん対象です

総合型選抜や学校推薦型選抜での受験をメインで考えている生徒さんは若干内容がずれる可能性があります

「勉強の仕方」「共通テスト対策の仕方」「メンタル改造法」など、使える部分だけ拾い読みして利用しよう

9~10月の勉強法!目次
  1. この時期やるべきことは「2つ」!
  2. 共通テスト対策でやるべきこと!
    1. 共通テスト対策「5要素」とは…⁉
    2. この時期は「単元対策」のラストチャンスだ!
  3. 共通テスト対策のおすすめ教材を紹介!
  4. 2次試験、一般試験対策でやるべきこと!
  5. この時期絶対に気をつけたいこと!
    1. 「逆算法」の習慣
    2. 誘惑の封印
    3. 中だるみの防止!
    4. 模試結果のとらえ方

こんな内容で進めていきます

めっちゃ長くなりそうなんで、前編・中編・後編に分け、三部構成にしました

前編では「1」と「2」を、中編では「3」、後編で「4」「5」をお送りします

塾長
塾長

それでは早速はじめよう!

この時期やるべき勉強は「2つ」!

9~10月にやるべき勉強…

いたって超シンプル!

9~10月やるべきこと2点!
  1. 共通テスト対策!
  2. 2次試験、私立一般試験対策!

この2つです

ただし…

  • 「共テ」と「2次」…どれくらいの比率で時間を割くべきか⁉
  • それぞれどんな内容を、どんな教材を使ってやるべきか⁉

これが問題!

この時期、すっごい質問来るのがこの問題!

生徒
生徒

2次やんなきゃだけど、共テまだ全然対策できてないし…

生徒
生徒

過去問っていつからはじめたらいいの~?先輩は「秋から」って言ってた~

こんなの毎日のように…

塾長
塾長

迷うよね~、悩むよね~

だから正しい選択をできた子が結果出すんだね~

では、正しい答えを述べましょう!

共テ:2次…正しい比率!

「共テ」:「2次&一般」=98:2

です!

ほぼ共テでOKです!

生徒
生徒

え‼それはやりすぎじゃね?2次もっとやらんとやばくない⁉

いいえ!

これでOKです!

なぜでしょうか⁉

その理由を説明しましょう

この時期は、共テ超重視でOK!その理由は…⁉

塾長
塾長

ボクはこの時期の勉強は「共テ超重視」を強く主張します

コレたぶん98%正しいですよ

その理由をまとめると…

「オンリー共テ」で全く問題がない理由
  1. 直近の試験であること
  2. 日本の大学受験のシステムは、共テの得点を取れた人が超有利に進むようにできていること
  3. 国公立大学は、共テがこけたら絶望的になること
  4. 私立大入試においても、共テの得点が要所要所で効いてくること
  5. 対策教材が充実していて、対策がしやすいこと(敵も同じであることに注意!)

上記5点に注目です

ボクは受験のプロとして、大学受験を知れば知るほど、

塾長
塾長

共テ取れないと終わりじゃん

ということにいち早く気付きました

そこで発想を変えて

塾長
塾長

共テさえ取らせちゃえば、判定Eもひっくり変えるんじゃね⁇

と考え、思い切って夏から秋にかけて「オンリー共テ」の勉強法をさせてきました

そこからボクの塾では、

E判定からの第一志望・逆転合格!

が毎年10人以上、出るようになりました

また略歴にもあるように「第一志望合格率85%以上3期連続」を達成しました

仕組みをしっかりと理解し、それに合った正しいやり方をきちんと行えば、決して攻略は難しいことではない

これがわかりました

…これは受験だけではないよ

スポーツでも、仕事でも、趣味の世界でも何でも共通してるんだ

何事もね、頭を使うことが大事!

考えることさ

みんなちょっとやってみてうまくいかないと、すぐあきらめちゃうよね…

それじゃダメ!

生徒
生徒

どうしたらできるかな…

て考えること!

そうすれば必ず突破口は見えてくるのさ!

普通にやったら、普通の結果しか出ないよ…

 

話を戻すね…

上の5つについて1つ1つ解説するのは避けるけど、いくつか補足説明はしておくね

まず4つ目の、私立大入試においても、共テの得点が要所要所で効いてくることについて

私大を第一志望に考えている人は共テを軽視しがち

でもそういう人は確実に失敗するから気を付けて

たしかにキミが受ける予定の第一志望の大学は

  • 「共テ利用入試」自体を採用していない
  • 採用していても、明らかに「共テを軽視した受験制度」を採用している

だったりすることも多かろう

すると

生徒
生徒

俺は共テは受けるだけ…勝負は一般だから、私大の過去問中心に勉強をしていくから!

とか言いがち

それでどっちつかずの、中途半端な勉強を続けて、大失敗…!

毎年、よくいる!

気を付けて!

なぜ、失敗するのか⁉…解説しよう

私立中心の生徒は8~10大学受験することになるんだね

生徒
生徒

多っ!俺、そんな受けないよ!受かっても行かないとこは受けないもん!

…て今はみんな言うの!

だけど、実際はそれくらい受けることになる!

いざ、受験が近くなって、倍率とか見るとメチャメチャ不安になるのね…!

また、学校の先生からも…

先生
先生

今のキミの点数で□□大学に受かった人は見たことがない

このままだとどこも受からない可能性があるから、○○大学も受けなさい。不安なら▽▽大学も受けときなさい

とか言われて、どんどん不安になって結局それくらいは受けるのね

そして、滑り止めの大学ほど、「共テ重視」の大学が入っていたり、「英検2級取得者優遇」の大学が入っていたりするのね

そういう、受かりやすい大学を選ぶよね

先生もそういうとこ、薦めてくるし…

それで結局…

生徒
生徒

いや~、よかった~、共テ取れてて~

生徒
生徒

直前に英検取っといて大正解~

 と大騒ぎしている生徒たちを毎年見るのだよ

塾長
塾長

ね⁉何か想像できるでしょ⁉

生徒
生徒

たしかに!

しかもさ、「共テの勉強」と「私立一般試験の勉強」、全く違う勉強内容⁇

そんなことないよね?

むしろ私立はマーク型が多いわけだから…

共テ中心で勉強していたら、それは半分以上、私立の対策にもなるのさ!

だから、今は徹底して共テをやるといいよ!

次に5つ目「 対策教材が充実していて、対策がしやすいこと(敵も同じであることに注意!)

これは強調したいところだね!

「共テ」は全国一律、全員同じテスト、同じ問題を受ける

東大を受ける生徒も、偏差値40の私立大学を受ける生徒も、みな同じ問題

100万人近くの生徒が受けるんだ

だから出版社は、対策問題集をたくさん出すことができる!

出せば出すだけ売れるからだ

やっきになって問題を研究し、傾向や対策を次々と発表する

ボクらはそれをいくらでも入手できる

その恩恵、受けなきゃ損

「恩恵」とは…「質の高い対策」「大量に」行うことができるということだ

これは重視すべき!

「共テ対策」を優先的にやっている生徒は、必然的に「勉強量が増え、しかも良質である」

と言えるのだ

自分のやり方にこだわり過ぎて、いろんな勉強に手を出していると、「量でも質でも」負けてしまうぞ!

ライバルたちも… 「質の高い対策」「大量に」 やっている!

からだ!

生徒
生徒

じゃあ、やらなきゃやばいじゃん!

その通りだ!

多くの人は、何かをやるときに「自分中心に」しか考えることができない

これでは大事なことを見誤ってしまう

常に「物事のウラを見る習慣をつけるといい

共テ対策に徹することは、自分にとっても有利であるが、相手にとっても有利であることだから、なおのこと遅れをとってはならないんだよね!

「自分にとって有利」が「表」としたら、「相手も有利」が「ウラ」ということになる

そこを意識する…こういった発想をしていけば、何をやってもうまくいくぞ

 

…とまぁ、いくつか補足説明してきたけど…

「オンリー共テの発想でOK」な理由だ

共通テスト対策でやるべきこと!

共通テスト対策「5要素」とは…⁉

生徒
生徒

共テ対策を一生懸命やる…というのはわかったけど、何をやったらいいの⁉

これも大きな不安だよね?

この時期の共テ対策としてやるべきことは…

単元攻略・苦手対策

を中心に行うのがおすすめ!

生徒
生徒

どういうこと⁉

詳しくは、あとのコーナーに「逆算法」の説明をします

その中でまた詳しく話すね

「共テ対策」と一口に言ってもいろんなやり方がある

生徒
生徒

そうなの⁉

そうなの!笑

説明すればわかると思う

段階によって分けるとわかりやすい

共テ対策5要素
  1. 単元対策・苦手対策
  2. レベルアップ攻略
  3. 制限時間対策
  4. 過去問・本番レベル問題対策その1「演習」
  5. 過去問・本番レベル問題対策その2「仕上げ」

ボクはこんな感じで分けて把握してる

生徒
生徒

へ~、細かいんだね~

塾長
塾長

そうなんだよ!その生徒の現在の状況によってやるべきことが変わるでしょ?

使う教材もそれによって変わって来るんだ

少し詳しく解説しよう

1・単元対策・苦手対策

文字通り、単元ごとに勉強していく方法だ

数学なら「二次関数」とか「三角関数」とか

英語の「文法」で「分詞構文」を完璧にしたい、とか

テーマを決めて細かく丁寧にやる勉強法だ

これはベーシックな勉強法で、「超重要」かつ「誰でもやっている」勉強

ただ、いつまでもこればかりやっていると、かたよりが起こり総合点数が下がって来る

「やる時期」と「期間(いつからいつまで)」をしぼらないと危険

注意がいる勉強法でもある

生徒
生徒

意外!いつまでもやってちゃダメなんだ…!何か…勉強…ムズっ…

 

2・レベルアップ攻略

いわゆる「難問への対応力」をつける勉強法

応用問題演習、といったところ

これは言うまでもないが、一通り基本の対策が終わってから行うべき勉強だ

例えば「数学」で見てみよう

数学Ⅱで「数列」が必ず出題される

合計20点だ

基本問題しか解けない生徒だと、「20点のうち5~6点」しか取れない

応用問題への対応力をつけることで10点⇒12点⇒15点⇒18点…と期待が高まって来る

これを狙った勉強だ

生徒
生徒

なるほど~。1と2をわけるっていう発想、全くなかったな~

 

3・制限時間対策

みんな、知っているよね

共テは「制限時間が尋常でなく厳しいテスト」であるということを…!

「問題が難しい!」というよりも、「時間内に解ききれない」ことで苦しむテストなんだよね!

12月頃の受験生の口グセNo.1は

生徒
生徒

時間さえあれば解けるのに…

キミも絶対言ってるよ笑

1週間に50回くらい言ってるから笑

単元対策⇒レベルアップ攻略…が一通り終わったら、「制限時間対策」を行います

文字通り「制限時間内」にどれだけ解けるか、のトレーニング

これは、「共テ対策問題集」で、各問題に「制限時間」がついている問題集がたくさん売っているから、それらを使うと効果的ね!

あとで紹介していますよ

生徒
生徒

うん!何か、共テが怖くなくなってきた!

 

4・ 過去問・本番レベル問題対策その1「演習」

これは、過去問や本番レベル模試型問題集(河合塾や代ゼミ、駿台が販売しているもの、下の写真のようなもの)を時間を計って本番さながらに解くトレーニング

↑こういうヤツね

「その1」は、ひたすら解いて練習する期間

点数や結果は気にせず、淡々と行い、結果を記録していく形式だね

生徒
生徒

慣れていけば点数上がっていきそう!

 

5・ 過去問・本番レベル問題対策その2「仕上げ

これは文字通り仕上げです

自分の目標とする大学の「共テボーダー得点率」を確実に狙っていく練習法だ

生徒
生徒

俺の志望大は「8割」必要!

そしたら、確実に「8割を切らない」ように意識して過去問等を解く

最後の最後の仕上げ、1月に行うのが基本だ

この時期は「単元対策」のラストチャンスだ!

生徒
生徒

すごくイメージできました!対策が完成されていくイメージがつかめました!

塾長
塾長

それはよかった!では、この時期は何をやるべきか。わかるかな⁉

生徒
生徒

単元対策!

そう!その通り!

この時期は、1・単元対策・苦手対策を行います

そして、重要なことは「ラストチャンスだ」ということなんだ

生徒
生徒

ええ⁉何で⁉

それはね、さっきも言った通り、この勉強は「いつやるか」の『時期』と、「いつまでやるか」の『期間』をしぼることが超重要なんだ

共テって範囲めちゃ広いだろ?

「単元をしぼった」勉強をいつまでもやってたら、どうなる⁉

かたよった勉強になっちゃうだろ⁉

そうすると模試の点数が全然上がらなくて、悩んだり落ち込んだりするだろ⁉

だから、まだまだ不安はあっても、時期が来たら、次の「レベルアップ攻略」や「制限時間対策」に切り替えなきゃダメなんだ

だから、単元対策や苦手対策は9~10月に徹底して行うんだ

塾長
塾長

わかったかな⁉

そしたら「どの単元を勉強するか」「何の教材を使って学習するか」を至急決める!

あとは徹底的にやるだけだ!

生徒
生徒

お~塾長

めっちゃわかったぜ~!じゃあ、教材おすすめ教えてくれよ~!

塾長
塾長

了解!それじゃ、次は教材を紹介していくぞ!

…そしてそれは中編に続く…だ!

まとめ

生徒
生徒

いかがでしたでしょうか⁉

9~10月の勉強法マニュアル前編でした!

共テの必要性、わかってくれたかな⁉

そして共テ対策の順序、理解できたかな⁉

しっかり準備をして、ぬかりなく勉強していこう!

次回は「中編」

中編・後編予告!
  • 共テ対策のおすすめ問題集の紹介(中編)
  • 2次試験対策、この時期やるべきこと(後編)
  • この時期絶対気をつけたいこと!(後編)

についてお送りします

お楽しみに…!

大学受験・必勝マニュアル!9~10月の勉強法!中編はコチラクリック!

コチラもおすすめ!

 

タイトルとURLをコピーしました